Blog

  1. HOME
  2. ブログ
  3. YouTube記事
  4. ◎ヴェノーヴァで音に強弱をつけよう!

◎ヴェノーヴァで音に強弱をつけよう!

はじめに

こんにちは、大池夏機です。初めてのヴェノーヴァに挑戦し、音に強弱をつけてみましょう。このコーナーでは、ヤマハの初めてのヴェノーヴァを教材にして、私は基礎を再確認していくコーナーです。許可処理も進み、一歩進んだ内容をご紹介していきますので、是非チャンネル登録をお願い致します。

音の強弱の意味を理解しよう

さて、まずは楽譜に現れる音の強弱を理解しましょう。楽譜にはピアノを示す「p」(piano)とフォルテを示す「f」(forte)があります。これらは音の大きさを示しています。pは小さい音、fは大きい音を意味します。また、クレッシェンド(<)は音を段々大きくする指示であり、デクレッシェンド(>)は段々小さくする指示です。

手のひらを使って強弱を感じる

実際に音に強弱をつけるためには、手のひらを利用して息の圧力を感じる練習をしてみましょう。手のひらを口の前に持ってきて息を吹きかけ、感じる圧力の変化をピアノとフォルテになぞらえて覚えます。これが基本的な音の強弱の感覚です。

ヴェノーヴァで実践する

次に、実際にヴェノーヴァで音に強弱をつける練習をしてみましょう。手のひらで感じた強弱のイメージを楽器で再現します。近いところに手を持っていくときはピアノ、遠ざけるときはフォルテのイメージで吹き込むことで、楽譜に書かれた強弱を表現することができます。

練習のポイント

  • 手のひらに感じる息の量を一定に保ちつつ、手を近づけたり遠ざけたりして音に強弱をつける練習を行う。
  • ヴェノーヴァで実際に演奏しながら、ピアノからフォルテまでの音の強弱を意識的に表現する。

まとめ

今回はヴェノーヴァで音に強弱をつける方法についてご紹介しました。手のひらを使って息の圧力を感じ、その感覚を楽器で再現することで、表現豊かな演奏が可能となります。ぜひ練習してみて、音楽の表現力を高めていきましょう。次回もお楽しみに!