Blog

  1. HOME
  2. ブログ
  3. YouTube記事
  4. ◎新しいサックススタンドで楽器の安定を手に入れよう!

◎新しいサックススタンドで楽器の安定を手に入れよう!

第1章: はじめに

1.1 イントロダクション

こんにちは、サックス仲間の皆さん、大池なつきです。今回は、新しいサックススタンドを手に入れたので、その魅力と使い心地をご紹介いたします。

1.2 今までのサックススタンドの課題

これまで私が使用していたK&Mのサックススタンドは、真ん中のネジを緩めることでコンパクトに収納でき、ベルの中にも入り、軽量で便利でした。しかし、先日楽器を立てかけたときに倒れてしまい、楽器が壊れてしまった経験があります。

第2章: 新しいサックススタンドの登場

2.1 ハーキュレスのDS630BB

再び同じ過ちを犯さないために購入したのが、ハーキュレスのDS630BBというアルトサックスとテナーサックス兼用のスタンドです。このスタンドにはなんと6つの機能が搭載されており、安定感抜群です。

2.2 ガッチリホールドする自動アーム

スタンドに楽器を置くと、自動的にアームが閉じる仕組みがあり、しっかりと楽器をホールドしてくれます。これにより、楽器が転げ落ちる心配がなくなり、安心感があります。

第3章: 倒れ防止の工夫

3.1 三脚構造の限界

新しいスタンドも三脚構造ではあるため、倒れる可能性があることを考慮しました。

3.2 ソプラノサックス用・YDS-150用のペグ

そこで、ソプラノサックス用のペグDS503BとYDS-150用のペグDS501Bを追加購入し、スタンドに取り付けました。これにより、他の2本の楽器の重さでスタンドが倒れるリスクが軽減されました。

第4章: スッキリとした足元

4.1 足元の整理

今まで使用していた3本のスタンドに比べ、新しいスタンドはスッキリとまとまり、足元がスペースを取らなくなりました。これで掃除も楽ちんですね。

第5章: 商品紹介と注意事項

5.1 ハーキュレスのDS630BBとペグの紹介

新しいサックススタンドとペグの詳細については動画概要欄からチェックしてみてください。ただし、ソプラノサックスにはソプラノサックス用を、YDS-150にはトランペット用を使用してください。

5.2 注意点

楽器の取り扱いには十分な注意が必要です。スタンドやペグの使用方法を理解し、事故や故障を未然に防ぎましょう。

第6章: まとめ

6.1 新しいサックススタンドで安心して演奏

今回紹介したハーキュレスのサックススタンドは、安定感抜群であり、楽器をしっかりホールドしてくれる頼もしいアイテムです。これからも安全に楽器を立てるために、しっかりとしたスタンドの使用をお勧めします。

6.2 次回の動画もお楽しみに

次回の動画でも新しいアイテムや楽器の取り扱いについて発信していきます。ぜひチャンネル登録して、最新情報をお見逃しなく!

最後に

最後までご視聴いただきありがとうございました。もし今回の動画がお役立ちでしたら、いいねボタンや高評価をお願いします。次回の動画もお楽しみに!さよなら、また次回の動画でお会いしましょう。バイバイ!